2016年08月14日
二本栗キャンプ村3日目・徳島観光
かなり濃い霧が立ちこめていて、次第に雨になりました。

朝食をささっとすませて撤収作業に入ります。

残念ながらの雨の中の撤収となりました。濡れたテント一式は空になった薪入れに押し込めました。
本来の予定は徳島観光めぐりでしたが、雨っぽい天気だったので一日順延して、香川へ讃岐うどんを食べにいきました。片道1時間半の旅でした。

仕事で来たときに連れて行っていただいた「あづま」さん。 久しぶりでした。
それから、徳島に戻って日が出ていたので向かったのは
「祖谷のかずら橋」




いい感じに隙間があって楽しかったのですが、あこさんは、怖くて景色を見られなかったそうです。
この日以降は、キャンプ場ではなく旅館に泊まりました。
夕食の一部をパチリ

旅館で夜の「かずら橋」ツアーがあり、二度目となりましたがライトアップされていて昼間とは雰囲気が違ってよかったです。

かずら橋の奥にある「琵琶の滝」です。

旅館に帰って就寝... 一泊して向かったところは、
ラフティングが有名だそうですが、のんびりと 「大歩危遊覧船」で吉野川遊覧です。


この辺りでエンジンをかけて引き返します。

次に向かったのがあこさんのリクエストにより「落合集落」


見晴らし台に先約がいるのかと思いましたが、案山子の皆さんでした。


それから、昨日とは別の「奥祖谷二重かずら橋」

こちらが「男橋」で、



こちらが「女橋」



「野猿」と乗って渡るものもありましたが、空でロープを引いてもとても重くて、こりゃ乗ったら動かないなと判断(^。^)

そうして、剣山に向かいました。

剣山登山リフトで中腹まで登ります。

それから、本来は頂上を目指すのですが、時間もかかりそうだったので神社まで登っておみくじを引いて戻ってきました。







徳島の旅はここまで、この後岐路につきます。
途中渋滞をさけて淡路島で下りた際に夕日をパチリ

その後、滋賀県の草津で一泊して、養老の滝を見学して2016年07月14日~19日の四国への旅が終わりました。



行ってみたいところがまだまだあって、四国へはこれからも行きたいなと思いました。
おしまい。

朝食をささっとすませて撤収作業に入ります。

残念ながらの雨の中の撤収となりました。濡れたテント一式は空になった薪入れに押し込めました。
本来の予定は徳島観光めぐりでしたが、雨っぽい天気だったので一日順延して、香川へ讃岐うどんを食べにいきました。片道1時間半の旅でした。

仕事で来たときに連れて行っていただいた「あづま」さん。 久しぶりでした。
それから、徳島に戻って日が出ていたので向かったのは
「祖谷のかずら橋」




いい感じに隙間があって楽しかったのですが、あこさんは、怖くて景色を見られなかったそうです。
この日以降は、キャンプ場ではなく旅館に泊まりました。
夕食の一部をパチリ

旅館で夜の「かずら橋」ツアーがあり、二度目となりましたがライトアップされていて昼間とは雰囲気が違ってよかったです。

かずら橋の奥にある「琵琶の滝」です。

旅館に帰って就寝... 一泊して向かったところは、
ラフティングが有名だそうですが、のんびりと 「大歩危遊覧船」で吉野川遊覧です。


この辺りでエンジンをかけて引き返します。

次に向かったのがあこさんのリクエストにより「落合集落」


見晴らし台に先約がいるのかと思いましたが、案山子の皆さんでした。


それから、昨日とは別の「奥祖谷二重かずら橋」

こちらが「男橋」で、



こちらが「女橋」



「野猿」と乗って渡るものもありましたが、空でロープを引いてもとても重くて、こりゃ乗ったら動かないなと判断(^。^)

そうして、剣山に向かいました。

剣山登山リフトで中腹まで登ります。

それから、本来は頂上を目指すのですが、時間もかかりそうだったので神社まで登っておみくじを引いて戻ってきました。







徳島の旅はここまで、この後岐路につきます。
途中渋滞をさけて淡路島で下りた際に夕日をパチリ

その後、滋賀県の草津で一泊して、養老の滝を見学して2016年07月14日~19日の四国への旅が終わりました。



行ってみたいところがまだまだあって、四国へはこれからも行きたいなと思いました。
おしまい。