2017年03月05日
本栖湖洪庵キャンプ場
2017年02月24日~26日に本栖湖へ行ってきました。


年越しキャンプ をしなかったので昨年11月以来の更新です。
これまで、週末に何かと用ができてしまったり、天気が悪かったりで機会を逃してきてようやくのアウトドアです。
今回は初めて林の中のサイトに設営してみました。

洪庵キャンプ場 で困るのは湖畔に設営すると傾斜がかなりあって、私たちの様に寝床が傾斜と直角になるテントだと寝ている間にころがってしまってぐっすり眠れないところです。
前回はテントマットを持参して傾斜の下側にあんこを入れて何とかしましたが、今回は持ってくるのを忘れてしましました。
折角、湖畔に設営できるのになんでわざわざ水面より高くて離れたところにしなければならないのかと思っていましたが、全然快適でした。( ^)o(^ )
薪ストーブ はもちろん焚いていますよ。

設営後はのんびりすごして、夕食 は初めてのタイ料理の「ガパオライス」。 うまっ(*^-^*)

夜はAmazonの映画を見て就寝。
翌朝 です。
早速ストーブを焚いて部屋を暖めます。(今回温度計を積み忘れてしまいましたけど、体感でマイナスでしたね)

朝食 は、ソーセージを炒めて、

パンを焼いて

ザワークラウトにマスタード、

ホットドッグです。おいしかったなぁ

富士山は雲の中からすこし顔を出してきました。

タープの外に椅子を出してのんびりしますが、ちょっと寒いので久々の武井ストーブを点けました。


ついでに湯を沸かして、昼食のカップ麺をいただきました。

タープ内 では椅子ではなく床にシートを敷いて過ごしています。

椅子になっているのは、サーマレストのベッドマットです。ご覧のようにたたんで椅子になるんです。
よかったら過去の製品レビューをご覧ください。
サーマレスト2/2
「西湖いやしの里」というところへ行ってみました。



ひな人形の展示を見たり、お店になっている家の中で吊るしびなを見てきました。
キャンプ場 へ戻ってきました。
富士山は夕焼けでほんのり赤富士になっています。

本日の夕食 はパスタ。(ピンボケですみません)

カルボナーラです。
翌朝 です。
きれいに晴れ渡って日の出を見ることができました。

朝食をとって、撤収にとりかかました。

洪庵キャンプ場のチェックアウト時間は、10時なのでちょっと気ぜわしいですね。
それでも、9時半には撤収も終わり帰路につきました。

おしまい。
これまで、週末に何かと用ができてしまったり、天気が悪かったりで機会を逃してきてようやくのアウトドアです。
今回は初めて林の中のサイトに設営してみました。

洪庵キャンプ場 で困るのは湖畔に設営すると傾斜がかなりあって、私たちの様に寝床が傾斜と直角になるテントだと寝ている間にころがってしまってぐっすり眠れないところです。
前回はテントマットを持参して傾斜の下側にあんこを入れて何とかしましたが、今回は持ってくるのを忘れてしましました。
折角、湖畔に設営できるのになんでわざわざ水面より高くて離れたところにしなければならないのかと思っていましたが、全然快適でした。( ^)o(^ )
薪ストーブ はもちろん焚いていますよ。

設営後はのんびりすごして、夕食 は初めてのタイ料理の「ガパオライス」。 うまっ(*^-^*)

夜はAmazonの映画を見て就寝。
翌朝 です。
早速ストーブを焚いて部屋を暖めます。(今回温度計を積み忘れてしまいましたけど、体感でマイナスでしたね)

朝食 は、ソーセージを炒めて、

パンを焼いて

ザワークラウトにマスタード、

ホットドッグです。おいしかったなぁ

富士山は雲の中からすこし顔を出してきました。

タープの外に椅子を出してのんびりしますが、ちょっと寒いので久々の武井ストーブを点けました。


ついでに湯を沸かして、昼食のカップ麺をいただきました。

タープ内 では椅子ではなく床にシートを敷いて過ごしています。

椅子になっているのは、サーマレストのベッドマットです。ご覧のようにたたんで椅子になるんです。
よかったら過去の製品レビューをご覧ください。
サーマレスト2/2
「西湖いやしの里」というところへ行ってみました。



ひな人形の展示を見たり、お店になっている家の中で吊るしびなを見てきました。
キャンプ場 へ戻ってきました。
富士山は夕焼けでほんのり赤富士になっています。

本日の夕食 はパスタ。(ピンボケですみません)

カルボナーラです。
翌朝 です。
きれいに晴れ渡って日の出を見ることができました。

朝食をとって、撤収にとりかかました。

洪庵キャンプ場のチェックアウト時間は、10時なのでちょっと気ぜわしいですね。
それでも、9時半には撤収も終わり帰路につきました。

おしまい。
この記事へのコメント
浩庵さんに行かれたんですね。
我々もたまに出没します。
やはり湖畔の傾斜は気になるので、いつも林間サイトの湖側で設営しています。
朝の景色は最高ですね。 我々のブログTOPの写真も浩庵さんからの日の出の写真です。
いやしの里 根場 にも行ったことがあります。 おそばを食べた記憶があります。
我々もたまに出没します。
やはり湖畔の傾斜は気になるので、いつも林間サイトの湖側で設営しています。
朝の景色は最高ですね。 我々のブログTOPの写真も浩庵さんからの日の出の写真です。
いやしの里 根場 にも行ったことがあります。 おそばを食べた記憶があります。
Posted by shorou
at 2017年03月06日 11:52

私は軟弱な為、冬はミノムシ状態です。(≧▽≦)
時々本栖湖の飛び込み岩あたりをライブカメラで
見ていますが雪の日もたまに有りますね。
冬は水がかなり澄んでさらに本栖湖は透明度が
良くなっているでしょうね。カヤックで冬の湖上散歩、楽しいかも。
時々本栖湖の飛び込み岩あたりをライブカメラで
見ていますが雪の日もたまに有りますね。
冬は水がかなり澄んでさらに本栖湖は透明度が
良くなっているでしょうね。カヤックで冬の湖上散歩、楽しいかも。
Posted by カム郎 at 2017年03月06日 13:29
shorouさん
どうもです。
カヤックを運ぶのが面倒で湖畔にしてました。カヤック用のコロコロを買ったのでこれからは林間にしようかなと思います。
どうもです。
カヤックを運ぶのが面倒で湖畔にしてました。カヤック用のコロコロを買ったのでこれからは林間にしようかなと思います。
Posted by たけさん&あこさん
at 2017年03月06日 19:56

カム郎さん
実は初日は雪が舞ってましたよ。
薪ストーブがあると家にいるより暖ったかいから冬もやめられません。( ◠‿◠ )
でも、カヤックは風が吹くとちょっと寒いかも。
実は初日は雪が舞ってましたよ。
薪ストーブがあると家にいるより暖ったかいから冬もやめられません。( ◠‿◠ )
でも、カヤックは風が吹くとちょっと寒いかも。
Posted by たけさん&あこさん
at 2017年03月06日 20:00
