2013年06月10日
初めての那珂川カヤック
鮎釣り解禁直前の5月の25日~26日に那珂川を初めて下ってきました。


川下りは単独では危険と思い「カヌーショップかわさき」さんのツアーへの参加です。予定は25日に現地入りして翌26日に川下りというスケジュールです。
初日は道の駅「もてぎ」に朝10時に待ち合わせしてから食材を仕入れてキャンプ地へ向かいます。 川原にテントを設営した後川で瀬を抜ける練習をしたりしてのんびりして早めに休みました。

翌日、朝食を済ませて、車一台にカヤックを積んで上流のスタート地点へ向かいます。

着いた場所は、???。すみません名前を聞き忘れました(^_^;)
いくつかのグループがここから漕ぎ出していたので有名なポイントなのでしょう。
9時30分頃川下り開始です。

私たちと一緒にスタートしたグループの方もいましたが、最初の瀬を越えた辺りで早速沈されていまして、カヤックの中に水が流れ込んでしまって航行不能という感じです。先のテトラにパドルが引っかかっているのもその後見えました。
かなり水位が低く瀬を抜ける時に通れるポイントが限られていて難しくなっているそうで、インストラクターの判断でテトラで遮られている瀬は通らず担いで抜けることにしました。他にも初心者という方が2人艇単独で下っていましたが途中で座礁してしまっているのをみたりして少し緊張しました。
ということで、最初のうちは余裕が無く、写真は余裕が出てきてからのものです。(^o^)

この先に見える鉄橋の手前に瀬がありまして、先ほどの説明のとおり瀬を抜けるのも少しでもコースがずれると隠れ岩に乗り上げてしまいそうになります。

そんな中で「ガリッ」とやってしまい、、、

穴を開けてしまいました。(T_T)
もともと休憩に予定していた場所の近くだったので、少しだけそのまま下って昼食にしました。

そして、乾いたところでガムテープで大急処置を施して漕ぎ出します。

その後も2人してよそ見をしていて岩にぶつかりそうになったりしながらも無事に1時30分頃に目的地にたどり着きました。瀬を抜けるのにブレーキ(後進)を使うのがす速く方向を変えるよい方法ということを習得したのが収穫です。


到着後は、ドライバー二人で出発点まで車で行き車を回収してくる間、あこさんがテントの撤収をしてくれました。お疲れ様でした。
撤収後解散となり「ささの湯」へ寄ってお風呂に入ってから帰りました。土日2日のスケジュールで翌日疲れが少し出ましたけど楽しい時間を過ごせました。

今回下ったコースです。
より大きな地図で 2013-05-26 那珂川 を表示
初日は道の駅「もてぎ」に朝10時に待ち合わせしてから食材を仕入れてキャンプ地へ向かいます。 川原にテントを設営した後川で瀬を抜ける練習をしたりしてのんびりして早めに休みました。

翌日、朝食を済ませて、車一台にカヤックを積んで上流のスタート地点へ向かいます。

着いた場所は、???。すみません名前を聞き忘れました(^_^;)
いくつかのグループがここから漕ぎ出していたので有名なポイントなのでしょう。
9時30分頃川下り開始です。

私たちと一緒にスタートしたグループの方もいましたが、最初の瀬を越えた辺りで早速沈されていまして、カヤックの中に水が流れ込んでしまって航行不能という感じです。先のテトラにパドルが引っかかっているのもその後見えました。
かなり水位が低く瀬を抜ける時に通れるポイントが限られていて難しくなっているそうで、インストラクターの判断でテトラで遮られている瀬は通らず担いで抜けることにしました。他にも初心者という方が2人艇単独で下っていましたが途中で座礁してしまっているのをみたりして少し緊張しました。
ということで、最初のうちは余裕が無く、写真は余裕が出てきてからのものです。(^o^)

この先に見える鉄橋の手前に瀬がありまして、先ほどの説明のとおり瀬を抜けるのも少しでもコースがずれると隠れ岩に乗り上げてしまいそうになります。

そんな中で「ガリッ」とやってしまい、、、

穴を開けてしまいました。(T_T)
もともと休憩に予定していた場所の近くだったので、少しだけそのまま下って昼食にしました。

そして、乾いたところでガムテープで大急処置を施して漕ぎ出します。

その後も2人してよそ見をしていて岩にぶつかりそうになったりしながらも無事に1時30分頃に目的地にたどり着きました。瀬を抜けるのにブレーキ(後進)を使うのがす速く方向を変えるよい方法ということを習得したのが収穫です。


到着後は、ドライバー二人で出発点まで車で行き車を回収してくる間、あこさんがテントの撤収をしてくれました。お疲れ様でした。
撤収後解散となり「ささの湯」へ寄ってお風呂に入ってから帰りました。土日2日のスケジュールで翌日疲れが少し出ましたけど楽しい時間を過ごせました。

今回下ったコースです。
より大きな地図で 2013-05-26 那珂川 を表示
タグ :那珂川
Posted by たけさん&あこさん at 00:42│Comments(4)
│カヤック
この記事へのコメント
おはようございま~す。
那珂川下り、お疲れ様でした。(^^)
那珂川も水が少ないんですねぇー。
やっぱり数艇でいかないと川下りは危険ですね。(汗)
自分も秋頃に下ってみたいと考えています。☆
那珂川下り、お疲れ様でした。(^^)
那珂川も水が少ないんですねぇー。
やっぱり数艇でいかないと川下りは危険ですね。(汗)
自分も秋頃に下ってみたいと考えています。☆
Posted by TORI PAPA
at 2013年06月10日 05:20

こんにちは。
DR、お疲れ様でした~。
ファルトに穴なんて、ちょっと立ち直れない位に凹みますね。
DR、お疲れ様でした~。
ファルトに穴なんて、ちょっと立ち直れない位に凹みますね。
Posted by atompapa at 2013年06月10日 15:59
TORI PAPAさん
コメントありがとうございます。
緊張もあったけど楽しかったですよー
水量の多い時にまた挑戦したいです。
コメントありがとうございます。
緊張もあったけど楽しかったですよー
水量の多い時にまた挑戦したいです。
Posted by たけさん&あこさん
at 2013年06月11日 00:47

atompapaさん
ここに至るまでかなりゴリゴリしていたのである程度覚悟はしていたのですが悲しいです(;^_^A
真ん中のフレーム部分にはクッションを当てていたのですが、無防備なサイドのフレームにガリガリときてしまいました。
ここに至るまでかなりゴリゴリしていたのである程度覚悟はしていたのですが悲しいです(;^_^A
真ん中のフレーム部分にはクッションを当てていたのですが、無防備なサイドのフレームにガリガリときてしまいました。
Posted by たけさん&あこさん
at 2013年06月11日 00:53
