ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年07月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2013年08月17日

本栖レークサイドキャンプ場

8月3日~4日に「本栖レークサイドキャンプ場」へ行ってきました。
本栖レークサイドキャンプ場
オープン期間が6月29日〜8月31日とのことで、物珍しさもあって行ってきました。はじめてです。

入り口に入ると係りの方がきて、人数とタープの有無を聞かれまして、この後雨っぽい気もしたので使用で申請。そんなこともありフリーサイトをイメージしていましたが入ってみると区画サイトでした。
本栖レークサイドキャンプ場
























入ったのは7時頃で、サイトは一部が予約制になっていて予約なしの場合は最前列か4列目以降となり、最近行き当たりばったりが楽しくて予約嫌いになってしまった私たちでも最前列は埋まっていたけどなんとか4列目を確保できました。湖畔に沿って右方向もサイトは続きますがいっぱいでした。


タープの有無ってここに限らず不思議ですね。とくに、今回のように小川張りをするとテントはタープの下に入ってしまいスペースはとっていません、これだとスクリーンタープ+インナーテントでタープなしで申請した方が安上がりですね。
因みに料金はテント・タープそれぞれ1,100円、駐車料1,100円、大人650で、1100+1100+1100+650x2=4600円でした。ちょっと高いですね。でも、ハイシーズンです。あきらめましょう(^○^)





早速、漕ぎ出します。

キャンプ場の様子。右手に空きがありますが予約サイトで午後にはいっぱいになりました。
本栖レークサイドキャンプ場























浩庵キャンプ場です。こちらの方が余裕があったかな?
本栖レークサイドキャンプ場
























Googlemapで長崎と書いてある付近。透明ですね~
本栖レークサイドキャンプ場

























ほぼ対岸のいこいの森キャンプ場付近に上陸。
本栖レークサイドキャンプ場
























暑かったので夫婦でしばしプカプカ浮いていました。(溺れているのではありません)(~o~)
本栖レークサイドキャンプ場
























浅そうに見えますけど、これでも岸から5m位の場所なのに3m以上ありそうな水深です。






本日、富士山は顔を出しませんでした。残念。
本栖レークサイドキャンプ場





























この後、買い出しに行って、朝採りトウモロコシと桃を仕入れてきました。
本栖レークサイドキャンプ場



























早速トウモロコシはアルミホイルに包んで焚き火の中へ放り込みます。 ホント美味しいですね。
本栖レークサイドキャンプ場
























余ったのを持ち帰ってからレンジでチンしてもこれほど美味しくないのは何故だろう?




メインディッシュはパスタにしました。
本栖レークサイドキャンプ場
























日が暮れてきたので、夏キャンプの定石で離れた場所(写真奥)にノーススターランタンをマックスで点灯して虫寄せ用にしましたけど、そんなに虫いませんでしたねぇ。空振り。
本栖レークサイドキャンプ場























夜は花火大会です。貸しボート付近で打上げられたので右手に移動して見学。ついさっきまで風が吹いていたのがこの時は完全に止んでしまい花火が自分が出した煙に隠れてしまって残念な感じ。
本栖レークサイドキャンプ場



























夜は更けてその後就寝。zzzzz






翌日、早起きをしようと思っていたのですが、5時30分起床

慌ててカヤックを漕ぎ出します。











富士山が見られました。(^O^)
本栖レークサイドキャンプ場
























溶岩地帯へも行きました。
本栖レークサイドキャンプ場





























朝食は簡単に。



でも、桃で彩りを加えられた上に、すんごく美味しかった。
本栖レークサイドキャンプ場




























そして、早めに撤収して、お風呂を探してたどり着いたのが「紅富士の湯」
本栖レークサイドキャンプ場
























広くてお風呂がたくさんあって良かったですよ。*\(^o^)/*


同じカテゴリー(カヤック)の記事画像
西湖自由キャンプ場(STANLEYのクック+ブリューセットちょっと紹介)
山形タキタロウ公園オートキャンプ場(3の2:荒沢ダム湖)
木崎湖POW WOW キャンプ場&アウトドアクラブ(その2/2)
木崎湖POW WOW キャンプ場&アウトドアクラブ(その1/2)
本栖湖浩庵キャンプ場
二本栗キャンプ村(その2)
同じカテゴリー(カヤック)の記事
 西湖自由キャンプ場(STANLEYのクック+ブリューセットちょっと紹介) (2017-11-23 14:03)
 山形タキタロウ公園オートキャンプ場(3の2:荒沢ダム湖) (2017-08-05 17:25)
 木崎湖POW WOW キャンプ場&アウトドアクラブ(その2/2) (2016-11-28 22:09)
 木崎湖POW WOW キャンプ場&アウトドアクラブ(その1/2) (2016-11-27 22:41)
 本栖湖浩庵キャンプ場 (2016-09-25 01:10)
 二本栗キャンプ村(その2) (2016-08-07 23:40)

この記事へのコメント
あっ。道の駅「朝霧高原」で仕入れた美味しいベーコンもありましたよ
~。今回は、鳴沢でトウモロコシと桃、朝霧高原でベーコンを仕入れたのでした。どちらも本当に美味しいんです。
from 食いしん坊 あこ
Posted by あこ at 2013年08月17日 06:29
こんばんは~。
初めましてかな?(^^)

本栖湖、水が綺麗ですねぇー!♪

自分は西湖によく行くんですが、全然違います。

今年中には一度行ってみたいんですが・・・・。(汗)

富士山に雪が積んだら検討してみようかな。(笑)
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2013年09月13日 20:03
TORI PAPAさん

コメントありがとうございます。

そうですね。西湖との違いは水の透明度ですね。
ぜひ、体験してください。(^○^)
Posted by たけさん&あこさんたけさん&あこさん at 2013年09月14日 18:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
本栖レークサイドキャンプ場
    コメント(3)