ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年07月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2013年03月02日

薪ストーブ実践投入

先の週末に新戸キャンプ場へソロで行ってきました。前回の薪ストーブネタの続きでテント内実践投入です。
実践前のレビューは『こちら』です。
薪ストーブ実践投入
土曜日は朝起きられず動き出したのは10時過ぎで、家を出たのは1時を過ぎていたと思います。

薪ストーブを使う = 薪を燃やす

ので、薪が沢山なければならないのですが、在庫があまり無いのでした。(⌒-⌒; )

そこで薪を仕込むのですが、ホームセンターで売ってるスカスカのものではあっと言う間に燃え切ってしまうだろうし、ここはやはり広葉樹だろうという結論に達しましたが途中にあるキャンプ用品専門店(ネガティブ情報なので名前は秘密です(^ω^))では1束確か850円です。道志の『きこり』さんまで行けば300円ですから10束買うとすると、、、、

ということで、迷わずに向かいました(^。^)

ここで、きこりさんを紹介したことがないことに気付きました。ブロガーの先輩方が書いているので良いかなとも思いましたけど念のため。道の駅の前にある薪屋さんですね。この日も店番をしている気さくな姉さまが車を出す時にオーライオーライと後ろを見てくれましたよ。(^○^)



さて、本題に、



入りたいのですが、もう一つ
キャンプ場です。

青野原オートキャンプ場の無料情報が其処此処で話題になっているので、どんな感じかなとチラ見したところギッシリに見えまして、こりゃあ今回はソロだしゆったりしようと1,400円払って対岸の新戸キャンプ場に決めました。
薪ストーブ実践投入























実際こちらは私の他には一家族だけでしたけど、よくよく対岸を見ると青野原も奥の方の草木のない場所はガラガラに空いていました。
薪ストーブ実践投入































今度はホントに薪ストーブネタです。

懸案の幕から出すところは取り敢えず家から踏み台を持ち出してきました。
薪ストーブ実践投入































中から見るとこんな感じです。
薪ストーブ実践投入
































踏み台の所です。
薪ストーブ実践投入
















中からのアップです。煙突がギリギリですが踏み台に触っていません。後は熱がどんなもんかです。
薪ストーブ実践投入



























点火しました。100円ショップで買ったアルコール系の点火剤に火をつけて放り込みます。
薪ストーブ実践投入

































煙突からモクモク始まりました。煙突の縦横比1:1.5を確保しているのでテント内には煙が全く逆流しません。ここまでは成功です。
薪ストーブ実践投入


































ところが、ストーブの右側にあるインナーテントはどんな感じと触って見たところ、チョット熱くなってきているのです。
薪ストーブ実践投入



















その上、ストーブの下を通っていたビルディングテープというんですか、設営後は外してしまっておく物ですが面倒なのでいつものように付けっ放しにしていたものです。

そこを触ってみると、、、あっちっち、、、

あわててバックル外してみたものの冷めてから確認したら少し溶けたのか硬くなってしまっていました。(>_<)




インナールームへの対策は、武井ストーブ用に過去に作った反射衝立をペグで固定して何とかなりました。(^◇^)
これも過去にあったブロガーさんの書き込みに習って作ったものです。
100均で売ってる棚を組めそうなスチール製の網にガステーブル用のコンロカバーをアルミテープで止めるだけなので1,000円位で済んだと思います。

そうそう、前回注文した、「時計型薪ストーブ用 ガラス付き替え扉入荷したので交換してあります。
薪ストーブ実践投入

































踏み台はちゃんと熱を防いでくれてます。
薪ストーブ実践投入



































気温は夕方の5時半で6.9度です。
薪ストーブ実践投入


















少し冷えてきたのでコーヒーを、と言ったところですが、コーヒー豆を忘れてしまいコンビニで買ってきました。(≧∇≦)
薪ストーブ実践投入


















そうして、何時ものように冷めないようにこれです。UCO Mmcro Lantern
薪ストーブ実践投入


























そして、早めの晩飯。これが好きなんです。サッポロ一番味噌ラーメン(⌒▽⌒)
薪ストーブ実践投入





















8時を過ぎると3度台に下がってきました。
薪ストーブ実践投入













続いて10時前で1度台です。寒
薪ストーブ実践投入

















でも、部屋の中は22度で暖かです。(^_^)
薪ストーブ実践投入


















薪ストーブの火力調節は、くべる薪の量と、焚口の下にある火口で空気量を変えることでできます。でも、弱火で保とうと思うと1mm位のスキマを微妙に調整する必要がありそうです。今回は炎がなくなったり燃えすぎてしまったりの繰り返しでした。慣れが必要ですね。
薪ストーブ実践投入
























薪ストーブ実践投入











































世も更けて早めの就寝です。








翌朝、7時過ぎからゴソゴソ出てきました。
薪ストーブ実践投入


























気温は、ご覧の通りマイナス1度台です。
薪ストーブ実践投入


























でも、薪に火をつければ暖かくなります。
薪ストーブ実践投入























朝食の準備です。今回は弱火が使えるウィスパーライトを使用。アルコールで予熱しました。
薪ストーブ実践投入


















そして、作った朝食は、





じゃん、パンケーキです。
薪ストーブ実践投入


















それも新兵器を使って一度に7枚焼けます。
薪ストーブ実践投入
































これは昨年コストコで購入したのですが、今はもう売っていないかもです。




卵も焼けます。(^○^)
薪ストーブ実践投入




















食事の後はノンビリして、すっかり乾かしてから撤収しました。
薪ストーブ実践投入
























次回は煙突の引き出し方法をもう少し考えてみようと思います。
薪ストーブネタはまだまだ続きそうです。(^O^)/




同じカテゴリー(道志方面)の記事画像
青野原オートキャンプ場組合
道志の森キャンプ場
あこさん復活! 道志の森キャンプ場
道志村観光農園キャンプ場
青野原オートキャンプ場組合
道志の森キャンプ場
同じカテゴリー(道志方面)の記事
 青野原オートキャンプ場組合 (2015-10-11 22:58)
 道志の森キャンプ場 (2015-03-27 23:58)
 あこさん復活! 道志の森キャンプ場 (2014-03-30 23:40)
 道志村観光農園キャンプ場 (2012-07-20 22:27)
 青野原オートキャンプ場組合 (2012-06-04 22:04)
 道志の森キャンプ場 (2012-04-23 23:39)

この記事へのコメント
こんにちは^^

やっぱり、
冬キャンは薪ストーブですよね^^
僕も、薪ストーブに火を入れる為に、
テントを張っているようなものです。

煙突の取り回しや、幕内からの出し方など、
皆さん色んなやり方をして、
参考にしています。
やっと、「これ!」って感じになりました。
薪スト道!!
奥が深いです^^
Posted by アイディ at 2013年03月02日 08:57
アイディさん

コメントありがうございます。

そうですね。薪スト道。
私も「これっ」って感じ目指します。(^o^)
Posted by たけさん&あこさんたけさん&あこさん at 2013年03月02日 20:42
こんにちは♪

ご無沙汰です。
何だか私のまわりの皆様は薪ストにはまっているようで・・
ものぐさな私にはなかなか踏み込めない領域です。(汗

それにしても無料期間の青野原は大盛況ですね!

今週は2組位しかいませんでしたよ。
Posted by ゴードゴード at 2013年03月03日 12:56
ゴードさん

ご無沙汰です。
キャンプに行ってテントの中にいるのはどうよって思っていたのですが一度経験してしまうとやめられないです。(⌒▽⌒)
特に暗くなってからの時間がより楽しくなりました。
場所は取られますが設営簡単ですよ。
青野原、今週行かれたんですね。出足に起伏があるんですね。

ブログいつも見させてもらっていますが雪上キャンプすごいですね。あこさんは引いていますがいつかは僕らもと思っています。
Posted by たけさん&あこさんたけさん&あこさん at 2013年03月03日 18:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
薪ストーブ実践投入
    コメント(4)