2012年11月11日
本栖湖でカヤック
先週末に本栖湖へカヤックを漕ぎに行ってきました。

んんん!、「フジタカヌー」の「アルピナ2」ですね。

んんん!、「フジタカヌー」の「アルピナ2」ですね。
買ってしまいました。 進水式だったのです。\(^o^)/

今に、とは思っていたのですが、千葉のお店や横浜のお店を見学しているうちについつい欲しくなってしまい無理して購入してしまいした。(^^ゞ
ショップを見学している中では、「アルフェック:ボイジャー 460T」、「フジタカヌー:アルピナ2-460EX」で悩んでいましたが、重量や一人での組み立てが比較的楽だという話と、最後は見た感じで
「フジタカヌー」にしまして、一人で漕ぐことも多いかなと思い30cm短い「アルピナ2-430EX」の方を選びました。船体布のボトムは「引き裂き強度、耐磨耗性にすぐれ耐久性があります。」という説明を見て良いのだろうとEXを選び、デッキ部の色はあこさんリクエストでカスタムカラーのサンフラワーです。
当日の早朝は風が強かったようですが、何とか治まってきて曇って少し寒いながらも雨は降らず何とかカヤック日和となりました。
出航してしばらくすると日も出てきて暖かくなりました。

この日は、初めてということもあり購入した「カヌーショップかわさき」のツアーに参加し、川崎さんに案内していただきました。
本栖湖キャンプ場に1泊して、翌日、起きてみると雲ひとつない快晴です。早速カヤックを担いで本栖湖へ


いや~、本当に良いものを手に入れました。(*^。^*)
ビデオもどうぞ。
ビデオカメラが、いつもの「Canon HF21」ではないのですが、このお話はまた後日。

今に、とは思っていたのですが、千葉のお店や横浜のお店を見学しているうちについつい欲しくなってしまい無理して購入してしまいした。(^^ゞ
ショップを見学している中では、「アルフェック:ボイジャー 460T」、「フジタカヌー:アルピナ2-460EX」で悩んでいましたが、重量や一人での組み立てが比較的楽だという話と、最後は見た感じで

当日の早朝は風が強かったようですが、何とか治まってきて曇って少し寒いながらも雨は降らず何とかカヤック日和となりました。
出航してしばらくすると日も出てきて暖かくなりました。

この日は、初めてということもあり購入した「カヌーショップかわさき」のツアーに参加し、川崎さんに案内していただきました。
本栖湖キャンプ場に1泊して、翌日、起きてみると雲ひとつない快晴です。早速カヤックを担いで本栖湖へ


いや~、本当に良いものを手に入れました。(*^。^*)
ビデオもどうぞ。
ビデオカメラが、いつもの「Canon HF21」ではないのですが、このお話はまた後日。
Posted by たけさん&あこさん at 03:06│Comments(2)
│カヤック
この記事へのコメント
こんばんはです~。
おーーーいつの間に!
「フジタカヌー・アルピナ」いかれてたんですね!!
(しかも衝動買い?ですか・・)
先週は天気も良くて最高の進水式になりましたね。
溶岩地帯もキレイに見えたのでは?
おーーーいつの間に!
「フジタカヌー・アルピナ」いかれてたんですね!!
(しかも衝動買い?ですか・・)
先週は天気も良くて最高の進水式になりましたね。
溶岩地帯もキレイに見えたのでは?
Posted by ゴード at 2012年11月11日 22:04
ゴードさん
どうもです。
助言を参考に某オークションサイトで待ったのですが、結局良い巡り合いが無く、我慢ができずに購入してしまいました。(^^)
2日目の本栖湖は本当に快晴で、風が少しありましたけど溶岩地帯の透き通る湖を堪能できました。
カヤック、ホントいいですね~
どうもです。
助言を参考に某オークションサイトで待ったのですが、結局良い巡り合いが無く、我慢ができずに購入してしまいました。(^^)
2日目の本栖湖は本当に快晴で、風が少しありましたけど溶岩地帯の透き通る湖を堪能できました。
カヤック、ホントいいですね~
Posted by たけさん&あこさん
at 2012年11月11日 22:54
