青野原オートキャンプ場組合
設営した場所は、キャンプ場の一番奥です。
対岸の新戸キャンプ場のテントが見えます。
ホントの端っこです。この辺は地面が砂と石(岩)なのでペグを打つ位置を探すのに苦労します。
強い日差しにはタープが良いですね。この季節はスクリーンタープでは閉塞感があってもったいない気分なのでヘキサタープにしています。
気温は25度と上がってきました。
3ウェイ冷蔵庫を使っているのですが、車移動時には放熱が悪いので庫内温度がどうしても上がってしまってます。
キャンプ場の一番奥には小川が流れています。奥に沢があるんでしょうね。
道志川本流は、最近の雨で水が土色で若干ぬるい感じで、こちらのきれいで冷たい沢の水で涼みました。
そろそろ、お昼ごはんの時間です。今回は道中の「
オギノパン」で菓子パンを仕入れてきました。
なんと、
過去の青野原キャンプ場の時も「オギノパン」に寄っていました。(^・^)
パーコレータでコーヒーを入れます。ドラゴンフライにしてからとろ火ができるようになって美味しくなった気がします。
お昼過ぎに30度を超えてきました。標高が低いからなんでしょうね。
冷蔵庫の庫内温度はちょっと盛り返してきました。
昼食の後は、のんびりして本を読んだり、昼寝したりとゆったりした時間を過ごしました。
そうして、日がだんだん影ってきました。
気温を見ると19度! やっぱり秋なんですね。
そして、焚き火の時間です。
と、同時に、夕食の準備開始です。
今回のダッチオーブン料理は、上火も追加です。
こちらの写真は、先ほど料理の後のつけ合わせの調理です。
メインはあこさん自慢の、タンドリーチキン でした。 うまかった(^。^)
夕食後は、アマゾンで始まった「プライムビデオ」で映画を観賞しました。プライム会員だったからうれしいプレゼントでした。
iPadだと事前にダウンロードできるので電波のないところでも大丈夫です。
この後はテントに入って読書をして就寝です。
お早うございます。ちょっと冷えてます。
早速、準備していた
あなたにおススメの記事
関連記事