陣馬形山キャンプ場

たけさん&あこさん

2017年07月23日 22:44

2017年06月09日~11日に陣馬形山キャンプ場へ行ってきました。


更新が渋ってしまいました。6月のレポートです。


天空のキャンプ場で有名なここですが、いつかは行ってみたいと思っていました。



ウィークデーの金曜日なので空いているかなと思っていましたが、上段手前の特等席は埋まっていて、



僕らの確保したのは4段目の町が見渡せる場所です。(上の木のあるところが上段で、3段目は母屋があります)



上段だと、中央アルプスがその向こうに見えるんです。(クリックで拡大)




上段は奥は空いていていっぱいというわけではなかったのですが、車を入れられないので、駐車場から大荷物を運ぶ限界の距離を超えていると思い断念しました。



頂上へは、振り返った先に階段があります。(後ほど)



トイレは上段にあります。



たけあつブログ恒例のぐるっと一周ビデオです。2段目から撮影しています。




自分が停めた駐車場からの景色です。2段目と、3段目の間あたりです。風呂に行ってからは止めることができませんでしたが、撤収時には何とかここに停めて荷物を積むことができました。少しひやひやします。(クリックで拡大)


4段目にも車が停められて荷下ろしができるのですが、一番前に停められないと幅が狭く、誰かが停めていると、車の横を荷物を持って通るのが難しいです。
また、誰かがその後ろに車を停めると、出られなくなります。



今回の荷物運びに備えて、こんなものを手に入れました。


手持ちで運ぶのは、私の体力ではほぼ無理ですね。 多くのキャンパーが手荷物の少ないモトツーリストということもうなづけます。




気温は標高1000m以上とはいえ、そこそこありますが、



夕方になるとやはり冷えてきました。



そして、夜には10度です。寒いです。



そのうえ、風がかなりあって焚火をすることができません。



そこで用意したのは、武井ストーブです。


薪ストーブから外れた季節には有用なアイテムですね。




夕食を作ります。


最近凝りだした。


ペペロンチーノです。美味い!(夜景をバックにパチッ)

途中の「伊那ワイン工房」で買ってきた「リンゴシードル」さっぱりとした味でした。お店は元病院だそうです。










2日目 です。



朝食はいつものお馴染みホットサンド。







そして、お散歩に山頂まで行ってきました。


といっても、この階段を登るだけなんです。






ジャン





ジャン 360度です。(クリックで拡大)


望遠鏡は無料です。


ツツジがきれいでした。




その後、山を下りてお風呂に行きました。望岳荘



お昼ご飯も、ここで、信州なのでそばが食べたいとあこさんの要望でおいしくいただいてきました。









それで、キャンプ場に戻ってからの夕食も、また麺類でした。(*^▽^*)




この日は、夜から風が弱まるという予報だったので、焚火を始めましたが、やまないため近所に迷惑かけるのですぐに断念しました。





3日目です。




朝食はホームベーカリーにサラダにタマゴ、







撤収して帰路につき、途中、お風呂に寄ったのは、「咲乃湯」です。






風呂場は離れにあります。






お昼に諏訪インターの「おぎのや」に寄って釜飯をいただきました。







おしまい。


あなたにおススメの記事
関連記事