山形タキタロウ公園オートキャンプ場(3の1:荒沢ダム湖)

たけさん&あこさん

2017年07月30日 15:39

2017年07月13日~17日まで、夏休みをとって 山形タキタロウ公園オートキャンプ場へ行ってきました。


どのようにこのキャンプ場を見つけたのかというと、

まだ梅雨が明けていない天気とにらめっこして、比較的晴れマークの多かった東北日本海側からカヤックのできそうなところをGoogle Mapで探しました。




道具を詰め込んで朝7時過ぎに出発して午後3時過ぎに現地に到着しました。結構ヘビーでした。


予約不可のキャンプ場ですが、平日の木曜日ということもあって、着いてみるとやはりキャンパーは自分たちだけで貸し切り状態です。




タキタロー館で3泊分の4500円を支払って、設営地に向かいます。場所はタキタロー館の向かい側。



進路を進むと、駐車場に出ます。その右手にキャンプエリアへの道が続きます。



駐車場の左手には、トイレがあります。これはこの運動場施設全体のトイレでキャンプ場専用ではない様です。



右手に看板があります。



進んでいくと、左に折れる道があり、こちらが川に面した場所になります。そのまま進んでもフリーサイトはありますが、川を見ながらのキャンプはできません。。


左に曲がると、あやめの花が出迎えてくれました。




そうして、その先の河原に設営しました。



早速、熱い体を冷やすべく、川に足を浸します。冷たい!




「たけさん&あこさんのアウトドアライフ」恒例の、初キャンプ場の ぐるっと一周ビデオ をご覧ください。






カヤック は翌日の計画です。



事前にGoogleMapを見ての予想では、川からそのまま湖にで出られるのかなと思っていたのですが、実際には写真ほど水はなくって、水が描かれているところも湿地帯となって草が茂っていました。




そのため、漕げ出せそうな場所を車で探しに行くことにしました。



湖の反対側のダムまで来ても湖畔へ降りられそうな場所がなく諦めそうになったのですが、、、




念のためと思って渡ってみると、先に道がまだ続いていて、湖面に出られそうな傾斜を見つけました。



説明を読むと、カヤックをしても良いようです。



と、ここまで確認してキャンプ場に戻りました。





夕食は、最近凝っているスパゲティです。






そして就寝


つづく





あなたにおススメの記事
関連記事