西湖自由キャンプ場(STANLEYのクック+ブリューセットちょっと紹介)

たけさん&あこさん

2017年11月23日 14:03

2017年11月10日~11日に西湖自由キャンプ場に行ってきました。

西湖自由キャンプ場 に来るのは久しぶりですかね。たしか前回来た時には冬季で休業中でした。


設営場所からパノラマ撮影しました。(クリックで拡大します)


西湖のキャンプ場はこの辺に集中していて富士山が見えないんですね...

全く見えないわけではないのですが、前に見える山の向こうに先っぽだけ見えています。



テントの設営を終えました。椅子が一つ、久しぶりのソロなんです。






早速フジタのカヤックで漕ぎだしました。



漕ぎだしてキャンプ場に向かったパノラマ写真です(クリックで拡大します)



自分のテントがかなり左手になっていますが、こちらに漕いできたのではなく、今日は風が強いのでした。 予報では風速3mです。



対岸が風裏になっているのではないかと漕いでいきます。



紅葉は、終盤でした。まだなんとか色が残っていてよかった。(^○^)



湖面に随分ブイが浮いていました。網でもあるのでしょうか?





なんとか、一番端っこまで漕いできました。

向かい風だったので、いつもの2~3倍疲れた気分です。(久しぶりの運動だったこともあります)



こちらの方まで来ると富士山がみられるんですね。


のんびりしてから、戻ります。


この写真は風の強いのが少し見られますかね。






キャンプ場に戻って、のんびりしていると夕焼けがみられました。


気温は10度台。少し冷えてきました。




用意した薪ストーブに点火です。この冬初です。



夕食 は、イオンで買った「鍋焼きうどん」



本当はお昼用に買ってきたのですが、風が強くなる前にと、あわてて漕ぎだしたのでお昼抜きで夕食となってしまいました。


夜9時で9度台なので、予想よりは冷えていないです。といっても室内は28度、ちょっと暑いですね。




翌朝です。

そんなに冷えていませんが、早朝は寒くてシュラフのチャックを閉めました。4度くらいにはなっていたのではないかと思います。



とはいっても、寒いので早速ストーブを点けます。



不思議なのは、いつもは家で20度を切ると寒い寒いと言っている自分なのですが、感覚が変わりますね。



外は、良い天気に晴れ上がりました。






というのも、昨夜は強風と雨で時々目が覚めるほどでした。


水が溜まっていますね。




いつもの朝食ですが、新たなアイテムを追加しました。

「STANLEYのクック+ブリューセット」 リンク



保温できるタイプも同時に発売されたようですが、これのメリットは、そのまま火にかけて湯を沸かすことができます。

湯が沸いたら、火を止めて挽いたコーヒー豆を入れて待つこと4分

このフィルターを押し込んで完成です。


過去にパーコレーターからコーヒープレスに風味がよくて変更していまして、家で使っているプラスチックタイプのものを使用していました。
今回ステンレス製のキャンプ専用っぽいものが用意できましたのでよかったです。


パーコレーターにくらべて問題点は、豆に水分が残るので後始末がちょっとメンドイことですね。



パンと卵を焼いて、


朝食の完成です。左奥のポットは牛乳入れ。これも今回デビューです。






が、見えたのでパチリ




この日は風が強く て、予報では風速4m。


感覚では前日よりよっぽど強い風です。 吹き込むのでポールを1本外してこんな風に塞ぎました。




お昼 はラーメンぽく見えますが、焼きそばです。



風が強いのもあって、この日はデイキャンプで撤収しました。

西湖自由キャンプ場では休日はデイキャンプの設定がないため1泊分を支払いましたが、ソロなので1,000円/1泊ですから無問題

いつもありがとうございます。



おしまい


あなたにおススメの記事
関連記事