山形タキタロウ公園オートキャンプ場(3の2:荒沢ダム湖)

たけさん&あこさん

2017年08月05日 17:25

翌朝です。快晴です。 3の1は こちら です



いやっ、ほんと天気が良くって良かったです。





そういえば、昨晩の お風呂 事情を書いてありませんでした。


キャンプ場の方に聞いたところすぐ近くの旅館の朝日屋さんでお風呂を使わしてもらえるということを聞いていきました。一人400円でした。
お風呂はカギを掛けて貸し切りで入る仕組みでした。よいお湯でした。





朝食トラメジーノでホットサンド、





いよいよ、カヤックで荒沢ダム湖に漕ぎだします。



荒沢ダムの先まで車で向かい、 昨日 見つけたスロープを下りると、ゲートボール場など公園として開発されたような場所でした。



ここで、カヤックを 組み立て ます。湖面はこの写真からまだ下に5~6mくらい坂を下ったところになります。4WD車なら下りられるかもしれません。






漕ぎだします。






漕ぎだしてから振り返ってパチリ 少し急なスロープが見えますね。


下りはカヤックを肩に背負って降りましたが、登りはさすがに辛く、カヤック用カートを使いました。



日差しが強くなってきたので、まず対岸の日陰に沿って漕ごうと思い湖を渡ります。




渡っていくと、先に滝が見えてきたので行ってみることにしました。


近づくとしぶきが舞っていて、火照ったからだを冷ましてくれて、最高の気分です。





滝のある入江から出てきました。 ダム が右手に見えます。





岸に沿って上流へ進みます。




湖の 水位 が下がっているのがよくわかる景色ですね。 それでも、植物が茂っているので水位が下がったのは最近の話ではなさそうですね。




この時間は風が無くって水がの様でした、




断崖 な景色が続きます。






少し風が出てきました。




先に上陸できそうなところが見えてきたのでちょっと 休憩 します。







そしてまた、漕ぎ だします。



しばらく行くと、先に 草の茂み が見えてきました。



川の流れ も感じられるようになって、少し手が重くなってきました。





になっていて、もう、この辺が体力の限界で進まなくなってきました。



上流への旅 はここまでとなりました。




中州に上陸して休憩しました。





気温がぐんぐん上がって、もう我慢ができず、水の中に入りました。


でも、でもすごく水が冷たくて長く入っていることができないのです。




その後で、お昼 にしました。


カップ麺は携帯がらくちんなのですが、ゴミになるからおつゆを全部飲み干さなけりゃならないのがちょっと辛いです。(+o+)







ゆっくり した後、対岸を下って戻ります。




入江があるたびに入って行って、透明な水に浸かって体を冷ましました。






風もまた、おだやかに戻りました。




あこさんの帽子にトンボが止まったので、パチリ


ちょっと緑がかぶって見えづらいです。






キャンプ場に帰ってきました。




管理人の女性が立ち寄ってくれて、きゅうりの漬物の 差し入れ をしてくれました。


あまくて、ピリッと辛くていままで食べたことのない味でおいしかったです。





夕食用に買ってきた 月山ワイン を川の水で冷やします。 ウチは赤でも冷やすのです。(^.^)




そして夕食は、「たけあこ」では珍しくバーベキューにしました。









就寝です。


つづく

あなたにおススメの記事
関連記事