2012年06月21日
チャッカマンとターボライター
これも先日購入したものです。SOTO スライドガストーチ


これまでは、ユニフレーム スティックターボと、チャッカマンを使っていましたが、
チャッカマンは、下に向けて点火すると炎が上に向いてしまい苦手、冬季愛用の武井ストーブの狭い隙間からの点火が苦手、という理由で我が家の御用達は、炎がまっすぐで、多少の風でも消えない、ターボタイプになっています。

そんなスティックターボを使っててさほど不満は無かったのですが、
あえて言うと火力が少し弱いこと、

それから、夏場はいいのですが、冬場に着火するのに苦労します。
これはターボライターならみんな同じなのでしょうが、ボンベが冷えると着火し難いんです。
そこで使うときは燃料が入っている手元の太い部分を手袋をはずして暖めたり、手がふさがっているときにはズボンのポケットに入れて暖めたり工夫していましたけど、そうするにはちょっと長くて邪魔です。
そして近頃じゃ、火花の飛びが悪くなったのか、機嫌が悪いのか、気温に係わらず着火しづらくなってきまして、そろそろ交代かなとは思っていたところだったんです。
そして、「SOTO スライドガストーチ」の登場です。
こいつは使わないときには小さくしまって使うときに伸ばして使うってことができるのでズボンに入れっぱなしもできそうで良いかなと思います。(iPhoneで同じサイズに撮るのは難しい(^^ゞ)


炎もこの位出るので頼もしいです。

その代わりということなのでしょう。
まるでホワイトガソリン火器のように、消化に戻してからしばらく青い火が止まらないのはご愛嬌でしょうか。(^_^)
チャッカマンは、下に向けて点火すると炎が上に向いてしまい苦手、冬季愛用の武井ストーブの狭い隙間からの点火が苦手、という理由で我が家の御用達は、炎がまっすぐで、多少の風でも消えない、ターボタイプになっています。

そんなスティックターボを使っててさほど不満は無かったのですが、
あえて言うと火力が少し弱いこと、

それから、夏場はいいのですが、冬場に着火するのに苦労します。
これはターボライターならみんな同じなのでしょうが、ボンベが冷えると着火し難いんです。
そこで使うときは燃料が入っている手元の太い部分を手袋をはずして暖めたり、手がふさがっているときにはズボンのポケットに入れて暖めたり工夫していましたけど、そうするにはちょっと長くて邪魔です。
そして近頃じゃ、火花の飛びが悪くなったのか、機嫌が悪いのか、気温に係わらず着火しづらくなってきまして、そろそろ交代かなとは思っていたところだったんです。
そして、「SOTO スライドガストーチ」の登場です。
こいつは使わないときには小さくしまって使うときに伸ばして使うってことができるのでズボンに入れっぱなしもできそうで良いかなと思います。(iPhoneで同じサイズに撮るのは難しい(^^ゞ)


炎もこの位出るので頼もしいです。

その代わりということなのでしょう。
まるでホワイトガソリン火器のように、消化に戻してからしばらく青い火が止まらないのはご愛嬌でしょうか。(^_^)