2012年06月17日
テントの補修
小川キャンパルのPVCリペアシート・リペアクロスセット(補修布)(80)ブラウンを購入しました。
実は前回のキャンプで、インナーテントを乾かす際に風があったので川岸にある大きめの石を重石にしたところ穴を開けてしまいしました。(T_T)

実は前回のキャンプで、インナーテントを乾かす際に風があったので川岸にある大きめの石を重石にしたところ穴を開けてしまいしました。(T_T)


リペア用のキットがあるだろうと、はじめは何にも確認せずに近くのWild-Oneに出かけ、これだと思い込んで買ってきたのは「PVCリペアシート」。PVCって何だっけな?聞いたことがあるな?とか思いながらも帰ってきていざ貼ってみると、少しゴワゴワ感があって変な感じ。
そうです、PVCとはエアーベッドやボートに使われているあのビニール素材でした。
ま、これでも水は漏らないだろうと思ってはみたものの、やっぱりだめかなっと、ネットで確認してみると、小川キャンパルには別に「リペアクロスセット」というのがあったのが分かりまして、近くのアウトドアショップで探してみましたが見つからず、配送量が引っかかりましたがナチュラムさんで購入しました。(この手のリペア用製品はパーツ扱いで商品1点ごとに送料がかかるんですね)
開けてしまった穴は石を持ち上げるときに擦れたようでこんな感じにいくつもありまして、やってはいけない事をしてしまったなぁとつくづく思いました。


取り説には、剥がれにくくするために角にアールをつけてカットするようにとありましたので、見てくれは悪いですが、こんな感じになりました。

シート自体は、シールみたいに片面に粘着材がついているのでペタッと貼るだけで簡単にできました。
これからは、乾燥するときは横着しないでやろうと反省です。
そうです、PVCとはエアーベッドやボートに使われているあのビニール素材でした。
ま、これでも水は漏らないだろうと思ってはみたものの、やっぱりだめかなっと、ネットで確認してみると、小川キャンパルには別に「リペアクロスセット」というのがあったのが分かりまして、近くのアウトドアショップで探してみましたが見つからず、配送量が引っかかりましたがナチュラムさんで購入しました。(この手のリペア用製品はパーツ扱いで商品1点ごとに送料がかかるんですね)
開けてしまった穴は石を持ち上げるときに擦れたようでこんな感じにいくつもありまして、やってはいけない事をしてしまったなぁとつくづく思いました。


取り説には、剥がれにくくするために角にアールをつけてカットするようにとありましたので、見てくれは悪いですが、こんな感じになりました。

シート自体は、シールみたいに片面に粘着材がついているのでペタッと貼るだけで簡単にできました。
これからは、乾燥するときは横着しないでやろうと反省です。