オートキャンプ用ベッド・マット(2/2)

たけさん&あこさん

2015年09月29日 23:04

THERMAREST(サーマレスト)ラグジュアリーマップのレビューです。
前回では、マット・ベッド購入の変遷も紹介しているのでご覧ください)
ラグジュアリーマップを購入しました。あこさん用とで2つです。



前回に書いたように海外サイトから購入したので随分安く上がりました。




初代の「リッジレスト」と比較として、重量を計ってみると...

こちらが「リッジレスト」です。


そして、こちらが「ラグジュアリーマップ」です。


やはり、山キャンプの様に自ら運ぶことを考えると、現実的でないことがわかりますね。

でも、オートキャンプということで収納時の車内のスペースを考えると、そんなに変わらないんです。

並べてみるとこんな感じです。

前回、「下のほうに(リッジレストの)比較に使った写真があります」と書いていましたがブログを2回に分けてしまったので前回にはなくこの写真のことでした。すみません)

「ラグジュアリーマップ」はインフレータブルマットで、空気を入れて膨らませてクッション性を確保します。
方や、「リッジレスト」は膨らみませんので、使用時の比較をしてみるとこんなに違います。ふかふかになります。

ラグジュアリーマップの裏面が黒っぽいのでわかり辛いですが、双方1cm程度離れた状態です。


ふかふか感は十分で、テント用マットを使用せずにぐっすり寝られます。
冬場に単体で地面の冷えが伝わるかどうか検証をしてみるつもりです。




膨らませるとこんな感じです。ムラサキ色です。初代は青でした。



膨らませると書きましたが、商品説明ではキャップをあければ中のスポンジが復元して自然に膨らむような記述も見かけます。


でも、、、、




膨らみません。キッパリ




これまでは、キャップを開いたら、肺活量で勝負していました。


でも、良いものがあったのです。


このアイテムです。(こちらはナチュラムさんで購入です(^^♪)





THERMAREST(サーマレスト) ネオエアー エアータップポンプ

見た感じは100均にあってもおかしくないようなものですが、海を渡って来るのが大変だったのでしょう。



届いたものが、この写真です。ビニール袋がついてきます。



あとは、プラスチックの部品と、ビニールホースを切った様なチューブです。




これを、付いてきたビニール袋の底の角に尖ったところで突き刺して穴を置けます。



そして、袋を振るようにして中に空気を入れて閉じます。



それを、キャップに取り付けて袋をつぶすと空気が入っていきます。2~3回でいっぱいになります。

お陰で随分この作業が楽になりました。インフレータブルマットにおすすめです。

うちでは、他にも、ホールディングカヤックの空気入れにも使っています。息で曇ってカビてくることがなくなるので良いですよ。


ちなみに、ビニール袋は消耗品ですね。
袋を潰す時に指を立ててしまい穴が開いたので、今はガムテープで補修して使っています。






実は、もうひとつ、マットと同時に購入したものがあります。
(これもナチュラムさんで購入です(^^♪)




THERMAREST(サーマレスト) トレッカーラウンジ20




ものはこれです。


パッケージを開けるとこんな感じ

左から袋と本体と説明書。この後出てきますが、この袋は使わないので無駄になります。



これを、ラグジュアリーマップに被せます。





そして、裏返して裏の袋になっているところに付属の棒を4本差し込みます。


表に戻して、


両サイドのフックを止めると、、、


椅子になります。ベルトの長さでリクライニング度の調整ができます。



通常は、寝る前にスマホや読み物をしたりするときに、この状態でリクライニングチェアーっぽく使っています。




ただし、機能としては、もうひとつ折り曲げて固定することで、、、、


ふかふかのソファーにもなります。




収納は、そのまま一緒に畳めるのです。


キャップを空けて、背もたれようの棒を巻き始めに置いて、膝でつぶしながら巻いていきます。


そうして、付属のバンドを止めて固定ができます。


こんな感じです。



私も、その都度被せて使うのでしたら、面倒くさくて却下でしたが、そのまま収納できるので購入を決めました。

ラクチンなので皆さんにお勧めします。

おしまい

あなたにおススメの記事
関連記事