オートキャンパーズエリアならまた・奥利根湖(1/3)

たけさん&あこさん

2015年11月07日 23:28

2015年10月23日~25日に、紅葉の時期に合わせて奥利根湖にもう一度行ってきました。

前回、奥利根湖の管理小屋で「10月20日の週当たりが紅葉の見所だよ」と聞いたので23日に休みをとって3泊してきました。

宿泊したのは、前回と同じ「オートキャンパーズエリアならまた」さんです。前回9月のブログはこちらです。




まず、キャンプ場に行く前に湖と紅葉の加減を確認しようと奥利根湖へ向いました。

ダムの下流となる利根川縁に道路があるのですが、水量が前回よりも少なくなっていてちょっと心配になりました。それから、紅葉もちょっと遅い感じですね。





ダムの下までたどり着きました。(パノラマです。写真をリックすると少し大きくなります)




そして、奥利根湖到着です。








水量は、タップリです。前回の時よりも数メーター上がっていますね。


今回は、コツナギ沢を目指して行こうと思っています。片道5km程度あります。


この日も漕ぎ出している方がいらっしゃいますね。




さて、湖を確認できたので、キャンプ場へ向かうことにします。


ならまたダムの下まで着ました。遅かったとは言え、紅葉がきれいです。


湖畔に着いてみると、ならまた湖の方は水量が少ないままですね。


そうして、キャンプ場到着です。




テントを設営して、夕食の準備をします。

今回は、たけ・あつ家の冬仕様、スノーピーク リビングシェルSを設営します。薪ストーブ組み立てるのと、翌日のためにカヤックも組み立てるので一仕事になりました。





夕食の準備を始めます。

今回のメニューは、あこさんによる、ポークソテーのイチジクソースです。

イチジクとイタリアンパセリを切って、



MSRドラゴンフライを点火して、



豚肉をスキレットで炒めます



イチジクをのせて、



火が通ってきたら



イタリアンパセリとブルーチーズを加えます。



そうして、完成です。



これは結構成功です。おいしかった~ 味の決め手はバルサミコスだそうです。



他にも、チーズフォンデュも用意して、ワインとフランスパンで大満足でした。






食事の準備前には気温が下がっていましたので、薪ストーブを点火して部屋を暖めます。






食事時には快適環境に近づいてきました。



先ほどの写真にもありましたが、青い物体は、Bluethoothスピーカーです。今回初投入です。



前回、テントで映画を楽しもうとiPadを持ち込んでみましたが、声が聞きとりにくいということがわかり買ってきました。

近くに音を持ってこられるので、音漏れ防止にも役立つのではと思います。


ちなみに、製品は「ロジクール UE ブーム Bluetooth ワイヤレススピーカー&スピーカーフォン」です。いい音だし防水です。コストコで買いました。



明日はいよいよ奥利根湖へ漕ぎ出します。体力が持つか不安を抱えつつ床につきます。

つづきます。

あなたにおススメの記事
関連記事