赤城公園キャンプ場

たけさん&あこさん

2013年04月21日 22:33

4月13日〜14日にかけて、初めて群馬県のキャンプ場へソロで行ってきました。
やってきたのは「赤城公園キャンプ場」です。湖畔に位置しているのでカヤックもできるかなと思っての選択です。
追記:カヤックを持ち込んでははいけないようです。



サイトは道路沿です。

























車が入れないように通せんぼされています。どうやら手前の駐車スペースへ停めるようです。

























こちらが「大沼」側です。テントスペースがありますが、リビングシェルSには少し狭かったのと平らでなかったのでパスしました。


























先ほどの通せんぼを登ると棚田構造の2段目にでます。ノルディスクのトンガリを設営されていました。

























もう一段登ったところです。ここはどちらかというと階段の踊り場ですね。

























そして、踊り場から振り返ると、こちらが最上段になります。

























不便なところでは、冬季期間はトイレが使えず、水も出ません。そしてこの日も冬季ということらしく使えませんでした。
お隣の常連の方に聞くと、以前は早めに使えるようになっていたけど、数週間に渡ってここに住み着いてしまった人がいてそれから厳しくなったとのことです。残念ですね。
でも良いところは無料というところです。(^^♪ シーズンになるとかなりギュウギュウ詰めになるのは致し方ないですね。

















私はカヤックのエントリーが楽な1段目(ほぼ道路の高さ)に設営しました。


























もちろん、薪ストーブ設置です。(^O^)
焚きつけように集めた薪が湿っていたので乾かしています。
興味のある方は、薪ストーブ購入編薪ストーブ実践投入編薪ストーブ断熱工夫編




























そして、実践投入のローチェアです。事前レビューはこちら
ロースタイルは天井が高くなって広々感がありますね。ゆったり座れてグーです。でも、立ち上がるたびに足に負担がかかりるのが少しマイナス。


























設営後に漕ぎ出しました。
風は少しありましたが穏やかでのんびりできました。

























対岸近くにある神社です。

























不思議なのは、日陰になりそうなところに雪が多く残っていて、氷柱が見られる位なのですが、そんなに寒くはなかったことです。




























この日はお昼を食べるタイミングを逸してしまってお腹ぺこぺこになり、日が暮れる前ですが夕食にしました
いつもの野菜たっぷりインスタントみそラーメンです。(^◇^;)


























気温は9時前で1.4度。夜になって急激に気温が下がるのは標高が高いだけありますね。






















11時過ぎにはシュラフに入りました。深夜までローリング族(これも常連の方情報でした)なるものが遠くの方でエンジン音とブレーキ音を響かせていました。







翌朝です。
朝ごはんもストーブで作ってしまいました。



























翌日は、カヤックをもう一度出してのんびりというのもありでしたが、久しぶりに華厳の滝をみて帰ろうと10時過ぎには撤収して日光方面へ向かいました。

カーナビの指示にしたがってすいすい進んでもう少しで中禅寺湖へ向かう白根山ロープウェイの当たりまで登ってくると、


「が~~ん」

通行止めでそれ以上いけませんでした。(ToT)
あまりのショックで写真を取っていません(^_^;)

その上ほかに回り道は無いのでした。


せっかく来たので何かを見て帰ろうと、引き返す道中にあった「吹割の滝」に寄ってから帰ってきました。


あなたにおススメの記事
関連記事