カヤックリゾート南伊豆 ワンダフルワールド(1日目)

たけさん&あこさん

2012年10月10日 22:53

10月6日から8日まで、南伊豆で釣りして、キャンプして、シーカヤック体験して、きました。
お世話になったのは「ワンダフルワールド」さんです。
前回のカヤック体験のあと、シーカヤックも体験したいなと思っていたところに3連休がやってきたので、これは伊豆まで足を伸ばせるなと思い、(とは言いながら動き出したのは直前で)木曜日に「ワンダフルワールド」さんに電話をかけてみたところ、カヤックもキャンプ場も空いているとの事でしたので仮で押さえて貰いました。予約はwebページからフォームに入力して返信のメールで確定する仕組みでした。

さて当日、キャンプ場のチェックインが12時からだったので、ゆっくり出発のつもりだったのですが、せっかく伊豆に行くなら釣りをせねばと潮汐を見ると午前9時に満潮だったので干潮の午後2時位までの間に釣りをしようと朝6時に出発しました。

でも、行楽シーズンですね、自然渋滞と事故渋滞に巻き込まれて南伊豆に着いたのは11時を過ぎていました。目的地は石廊崎近辺の漁港です。以前にこの辺でキャンプしたときに同じように釣りに来て鰯や黒鯛は釣れるわ、鱸はうようよ見えるわ、と、良い記憶があったので来てみました。


途中でオキアミを購入していざ堤防へ。



釣り場の写真を撮りそこないましたが、4時間粘って、ウキフカセで「イトフエフキ」 20cm位 3尾(釣ったときは何か分からなくてリリースしてしまいましたが美味しいそうです)
















これもウキフカセで「カイズ」 25cm位 1尾 (あこさん)
















カゴ釣りに切り替えてちょっと投げて「アイゴ」 30cm位 1尾 と、マズマズの釣果でした。















先に船道付近を押さえていた家族が良型のアジを何尾か釣り上げていましたよ。
今度はあの場所狙い目かな。(^^)



渋滞で釣り時間が削られたので昼食抜きで3時半まで粘ったおかげで、おなかがぺこぺこ。しかし後片付けをするともう4時です。日の出ている間に設営をしたいので空腹を我慢してキャンプ地へ。

看板を発見!























道なりに進んでいくと、カヤックが見えてきました。


























受付を済ませて、設営完了。 「虹」 が架かりました。
























他のブロガーのレポートでは「駐車場」との書き込みもあり覚悟はしていたのですが、回りに潅木があり悪くないと思いました。キャンプサイトの左側にログハウスがありその前に車を駐車するので、向かって右側に設営できればベストですね。ちなみに今回は先約があり、設営したのはど真ん中でした。

恒例のビデオでぐるっとをしてみましたので参考にどうぞ。録画は撤収直前の風景なのでお隣にいたキャンパーは前日に撤収されました。





設営してお腹がすいたので、お風呂に行ってご飯を食べました。(今回は釣り、カヤックがメインで食事は手抜きです)















お風呂は紹介いただいた「みなと湯」。こじんまりしていたけどいい感じでその上大人300円と安い!





キャンプ場に帰ってきて、ビールを飲んでくつろいでいると、”ガサゴソガサゴソ”音がします。音のするほうを見てみると、










 かに です。 後で分かったのですが、前を流れる川沿いに湿地帯が広がっていて、そこに沢山いました。




























南伊豆の本日の気温は、夜7時で24.8度、9時でも24.1度とやはり神奈川よりも少し高めなのかな
  



朝6時だと、20.7度。寝る前はシュラフから足を出して、夜中にチャックを閉めた感じでした。シュラフはモンベルの「スパイラル バロウバッグ #5」です。快適睡眠温度域 6℃だそうですが、寒がり夫婦の僕たちには今頃の季節用です。





























さあ、いよいよシーカヤック体験が始まります。

つづく

あなたにおススメの記事
関連記事