菖蒲ヶ浜キャンプ村(その1)

たけさん&あこさん

2014年09月21日 22:58

09月06日~07日に菖蒲ヶ浜キャンプ村へ行ってきました。珍しく2週連続です。
初めて訪れたキャンプ場です。駐車場からキャンプエリアまで荷物を運ばなければならないということを事前情報で覚悟して参りました。



まず、カーナビに導かれて中禅寺湖湖畔へ降りていくと駐車場に辿り着きます。


そこから、まず、管理棟まで100mくらい湖畔を歩いていきます。

2/3くらいで駐車場を振り返ったところ


同じ場所で管理棟方向を見たところ(中央奥に見えてきました)


そして、管理棟に到着。会計を済ませます。
今回もリビングシェルS+インナーテントSで「テント・大人2名」で2160円(税込み)
こちらも、先週の本栖湖キャンプ場と同じで、「テント」・「タープ」と料金をカウントするタイプなので工夫で費用が異なります。


場内はこんな感じです。現在いるのが右下の小川をひとつ渡ったところです。


設営の可能な場所は、つり橋の先という説明を受けます。(ツイッターで案内されていましたけど、つり橋手前への設営は7月8月限定の様です)


リヤカーは管理棟の前にあります。サイズの違うものがあるので、荷物の量に合わせて選択します。
(私は小さいものを選んでしまったので2往復することになってしまいました(^^ゞ)


そして、運びます。


運びます。


つり橋を渡ると、正面左にタイトルに使ったキャンプ場の看板があり、その後ろがトイレ(きれいでした)

そして、右手に売店。


左に炊事場


その間の奥方向にテントサイトがあります。管理棟からテントサイトまでも100mくらいでしょうか。


私たちが設営したのは右手の木陰。サイトは湖に沿って右へカーブして続いていきます。


左方向に、浜があってカヤックが漕ぎ出せます。



今回も、設営は後にして、まず漕ぎ出しました。

男体山が後ろにそびえるキャンプ場です。




ご覧のように、石垣があるので、カヤックで漕ぎ出せるのは先ほどの浜(画面右手)か、サイトの奥まで入った浜のどちらかになりますね。

左へ振った写真

そのまた左へ振った写真




一度戻ってテントを設営します。


その2へ続きます。



あなたにおススメの記事
関連記事