西湖自由キャンプ場

たけさん&あこさん

2014年05月07日 00:26

ゴールデンウィーク前の4月26日~27日に西湖自由キャンプ場に行ってきました。

11時前にチェックインして早速設営しました。


もちろん、カヤックも持ってきました。



ちなみにですが、タイヤ交換の予約ができたのが4月29日なので、まだ、スタッドレスです。

この冬にはじめての履かせたのですが、こんなに暖かくなるまで付けてて問題ないのかしら?



天気が良くって、富士山もくっきり... と言いたいところですが、ご存知の通り西湖からは先っちょだけしか見えません。






設営したら昼食の準備です。


道中調達した日本そばを茹でました。冷凍ものなので簡単です。


てんぷらをのせて出来上がり。





腹ごしらえをすませたら、早速湖上へ!


湖畔からテントを望みます。そうです、今回は管理棟の真ん前です。



向かったのは、対岸の溶岩地帯です。透明度が高いですね。






さて、のんびり過ごして、、、、戻ってから夕食の準備を始めます。

あこさんが何やらこねだしました。







発酵を待ちます。







数十分後にここまで膨らみました。



もうお分かりでしょう、ピザの生地を作っていました。

ホームベーカリーでこねて持ってこようと話していたのですが、せっかくだからと手作りになりました。

盛り付けて、、、



ダッチオーブンに入れます。



薪ストーブに乗せて、蓋には豆炭を載せてオーブンです。



そして、完成\(^o^)/

おいしかった~

気温は9度。室内は薪ストーブであたたかです。


食後はのんびりして早めに就寝しました。









翌朝です。 気温は4度。冷えますね。

テント内はストーブ内にまだ炭が残っていたようで11.8度ありました。

過信してはいけませんが、一酸化炭素警報機を持参しています。






外に出てみると、靄がかかっていて幻想的です。(釣りの皆さんは早起き)



朝食は現地調達ものでそろえました。




食後に漕ぎ出します。

向かったのは昨日とは反対の湖に向かって左手。

桜が残っていました。



風がほとんど無くって湖面が鏡のようでした。


湖の中には、生簀かと間違うほど魚がみえました。これはブラックバスなのでしょうか。







これまで西湖自由キャンプ場に来ていたのは冬の間だったようです。

キャンプ場が柳の緑に満たされているのを見ると、これまでの印象がまったく変わりますね。






11時チェックアウトということでしたので9時くらいから撤収を始めて帰りました。
一人1000円で泊まれる良いキャンプ場です。






帰路に折角なので帰り道の西湖湖畔から富士山を撮影しました。パチリ




あなたにおススメの記事
関連記事